院長 酒見 健太郎
あんまマッサージ指圧師資格保有
(国家資格)
当院は、あなたが抱える痛みにしっかりと向き合い、根本からじっくり治していきます。
当院が行う指圧療法×神経促通の施術は、一回でほぼ必ず効果を実感していただけます。
しかし、本当の意味で治るには時間がかかります。
もしあなたが、大切な時間や費用をかけてでも治したい!とお考えでしたら、当院にお任せください。
慢性の腰痛は様々な原因で起こりますが、特に重要になってくるのは “身体の軸” の乱れです。
全身が滞りなく動いていれば問題はありませんが、身体の軸が乱れて力の伝達がうまくいかなくなると、身体に重だるさが付きまとい余計な力がかかってしまいます。
これが、身体のつながりが弱まってしまった状態です。
その結果、全身で分担していた負担が一箇所に集まってしまい、痛みが起きてしまうのです。負担が集まった部分が腰の場合、腰痛となります。
厄介な腰痛の代表格に、腰椎ヘルニアや脊柱管狭窄症があります。
どこへ行っても良くならなかった慢性腰痛も、全身のつながりを取り戻すことで、負担を分散させ痛みのない元気な日常を送ることができます。
当院の施術は、指圧療法と神経促通の手技を組み合わせて行います。
圧倒的な効果を実現できるポイントは、歪みと神経の弱化です。
指圧療法の特徴の一つでもある腹部への指圧は、内臓の調整に効果を発揮します。腹部に対して、柔らかな刺激で深く圧を加えることのできるのは、浪越式指圧の押圧法ならでは。
人体に備わっている反射の反応を利用した神経促通の手技は、非常にソフトな刺激で、つながりの弱った神経を活性化することができます。
これら2つのアプローチによって、他にはない圧倒的な効果で痛みを改善に導けるのです。
当院でお伝えしているセルフケアは、人の「動き」から改善していきます。
いつの間にか身についた身体にとって良くない動作を、身体の反射を利用してセルフケアで改善していくことができます。身体の反射とは、誰にでも備わっている身体本来の反応のことです。
身体に備わっている本来の機能を呼び覚ます刺激を入れることで、いつの間にか衰えていた機能を取り戻して、快適に動けるあなた本来の身体になれるのです。
腰痛の自覚はあるけれど、病院の検査では、特に異常が認められないものを指します。
突発的に起こって、数日以内に治るものは「ぎっくり腰(急性腰痛症)」に分類されます。
腰の筋肉や筋肉を包んでいる筋膜から痛みが起こるため、筋筋膜性腰痛と言われています。
痛みの程度は個人差があり、日によっても時間帯によっても異なります。前屈みがつらかったり、立っているとどこかに寄りかかりたくなったりすることが多いです。
医学的には、筋筋膜性腰痛(慢性腰痛)は、腰の筋肉への過度な負担が原因と考えられています。
当院が考える原因は、
・姿勢の悪さ(身体の軸のズレ)
・不適切な食生活による内臓の疲労、不調(お腹の硬さ)
・身体の連動の不具合
・手や足の間違った使い方
これらによって、腰の筋肉へ過度な負担がかかり続け、腰痛が起こると考えられます。
つまり、これらの原因を改善していかないと一旦痛みが治っても、腰には負担がかかり続けるため、痛みが再発する可能性が高いのです。
筋筋膜性腰痛(慢性腰痛)の場合、病院での診断名は「腰痛症」となることが多いようです。
検査で異常が認められないため、病名はつかず、症状名がカルテに記載されます。
病気ではないため、症状を抑える対症療法が行われます。
整形外科では、湿布や痛み止め薬が処方されたり、腰の牽引、低周波治療、極超短波(マイクロ波)、温熱療法などが一般的です。
病院での治療は、全て健康保険が適用されるため安価で治療を受けることが可能ですが、MRIやCT検査を行うとそこそこ費用が掛かかりますし、湿布や痛み止めなどの薬剤は、長期で継続使用する場合は安価とは言い難い費用になってきます。
当院が最も重視するのは「痛みの原因」を解決していくことです。
①腰が痛い(対症療法)
↑
②腰の筋肉に負担がかかっている(一般的な整体など)
↑
③負担がかかる原因がある(当院が重視する部分)
この原因を解決することで、腰の痛みを改善するだけでなく、再発しにくい身体にしていくことが可能です。
当院の、神経促通×指圧療法は身体の連動を強め、身体が持っている本来のパフォーマンスを発揮できるようにします。その結果として、腰への負担の偏りがなくなり、痛みが改善します。
改善した身体を維持するためには、生活習慣や動作の改善が必須となります。
そのため当院ではセルフケをお伝えすることにも力を入れています。しかし、どうしてもセルフケアや生活習慣の改善が難しいという方もいらっしゃいます。
そういった場合でも、定期的に通院していただくことで、腰痛の起きにくい身体を維持することができます。
東京都渋谷区恵比寿1−11−6
恵比寿山仁ビル501
JR恵比寿駅 東口より徒歩2分
西口より徒歩3分
東京メトロ日比谷線 恵比寿駅
1番出口より徒歩4分
10:00~20:00
月・火・水曜日