腰から右臀部にかけての違和感と痛みが悪化して
歩行するのもつらかった症状が
4回の治療で改善した事例。
60代 女性 会社員 墨田区在住
右坐骨神経痛、腰痛
<通院回数>
4回
<通院頻度>
1週間に1回
10年前から腰から右臀部に違和感と痛みがあったが
症状が軽かったため放置していた。
つらくなるとマッサージを受けてしのいでいたが
仕事で重いものを持つ機会が増えて
坐骨神経痛が徐々に悪化。
マッサージを受けても良くならず
歩くのも辛くなってきたため
このままではマズいと思い
インターネットで検索して当院を見つけた。
坐骨神経痛の症例を多く対応している当院に
来院を決めた。
来院時、歩行がつらくて
痛みとシビレが右臀部から足底まででている。
動作チェックでも
前屈、後屈、回旋、側屈すべて痛みがある。
続いて検査を行う。
SLRテスト (+)
パトリックテスト (-)
Kボンネットテスト (-)
※痛みでうつ伏せは不可。
検査の結果から
椎間板ヘルニアが疑われるが
長期にわたって症状があるため
腰椎の変位による坐骨神経痛と判断して
治療を開始する。
動作による痛みをペインスケール「10」とした
<治療>
上下肢血流調整、腹部指圧。
脊柱と骨盤の調整、下肢の神経促通。
右臀部から足にかけての痛みが減少。
ペインスケール 10→3
前屈、後屈、回旋については痛みは無くなった。
足踏み、歩行ではまだ痛みとシビレが残っていた。
前回から1週間後の来院。
「歩くとまだ痛みとシビレありますが、だいぶ楽です」
と報告いただく。
<治療>
上下肢血流調整、腹部指圧。
脊柱と骨盤の調整、下肢の神経促通。
若干あった後屈痛、回旋痛がなくなった。
ペインスケール 5→2
治療室内で再現できる痛みはなし。
歩行での症状の経過観察。
前回から1週間後の来院。
「この一週間は仕事で重いものを持つ機会が多くて、腰から臀部の痛みが少し強いです。足の痛みはでていません。」
と報告いただく。
<治療>
上下肢血流調整、腹部指圧。
脊柱と骨盤の調整、下肢の神経促通、足趾調整。
ペインスケール 7→2
後屈、回旋痛はなくなった。
重いものを持つ際の注意点、セルフケアを伝えた。
前回から1週間後の来院。
「仕事で重いものを持ったら、後で痛みが出てきた、シビレは出ていません」
と報告いただく。
<治療>
上下肢血流調整、腹部指圧。
脊柱と骨盤の調整、下肢の神経促通。
治療後は痛みは全く無いため
負担がかかりにくい重量物の持ち方を伝えて
治療は一旦終了。
以降はメンテナンスで再発を防止していく。
「坐骨神経痛の症状があり、歩くのが困難になってしまい‥ 何とか治したいと切に思いまして、検索していましたところ健朋堂。様を知ることができました。
本日、お伺い致しまして治療して頂きました。施術前には、屈伸や反らしたり左右に回したりするとシビレと痛みでできませんでした(+_+)
が、施術後に屈伸などの施術前にできなかった動作が、シビレも痛みもなり屈伸も、反らしも、左右に回すのも出来るようになり、とても嬉しく思います。
未だ、歩くと少しシビレも痛みもありますが、治療を続けていこうと思いまして‥2回目の治療も予約致しました。
先生、今後ともよろしくお願い致します。」
お名前:山田政子さん
ご住所:千葉県在住
年齢:40代女性
職業:会社員
10年間痛みとシビレがあって
大変おつらかったと思います。
長年の痛みとシビレが改善されて
本当に良かったです!
今回のケースでは
病院での診断がありませんが
徒手検査では椎間板ヘルニアの可能性があったものの
症状の出方がヘルニア性ではなく
腰椎の変位によるものだと推測できました。
マッサージで坐骨神経痛の症状をしのいでいたものの
腰椎の変位は改善していないため
重いものを持つ機会が増えたことがキッカケで
悪化したのだと思います。
長期の症状の場合、
改善にも時間がかかることが多いのですが
腰椎の変位が少なかったため
早期の改善につながりました。
重いものをもつ機会が続くことから
経過を見させていただきます。
2025.4.29 | 【5月の臨時のお休み】 5/10(土) 研修のため時短(17:00まで) 5/22(木) 研修のためお休み |
---|
東京都渋谷区恵比寿1−11−6
恵比寿山仁ビル501
JR恵比寿駅 東口より徒歩2分
西口より徒歩3分
東京メトロ日比谷線 恵比寿駅
1番出口より徒歩4分
10:00~20:00
月曜日