5カ月前に前かがみで腰を痛めてから
仙骨回りに痛みが続いていて徐々に悪化。
安静にして回復してもダンスをするたびに痛みが増し
腰掛けているのも辛く困っていたが
当院の施術で改善した事例です。
10代 男性 神奈川県在住
仙腸関節痛・腰痛
<通院回数>
3回
<通院頻度>
2週に1回
5カ月前の夏ごろに
アルバイト中に前かがみになり腰を痛めた。
安静にしていたら痛みは良くなったが
それ以降ダンスをするたびに
仙骨回りに痛みがでていた。
仙骨痛が徐々に増してきて腰にも痛みででて
ダンス中だけだった痛みが
腰掛けているときも痛むようになってきた。
病院でセカンドオピニオンまで受けたが異常なし。
このままでは治らないと思い
仙腸関節の治療に詳しいところを
インターネットで探して当院を見つけ
来院を決めた。
仙骨回りにつねに張り感と違和感があり
腰掛けていると張り感が増悪。
運動すると痛みがでてくる。
骨盤のゆがみを自覚していて
ダンスでの動きの左右差を気にしている。
特に右側の骨盤から下肢にかけて不調を自覚。
検査を行う。
SLRテスト(-)
Kボンネットテスト(-)
パトリックテスト(-)
股関節深屈曲(−)※左股関節に可動域制限あり
次に触診を行う。
仙腸関節部に圧痛なし。
上前腸骨棘の高さ、開きに左右差あり(骨盤のゆがみ)
腹部、左下肢の過緊張あり。
股関節ストレッチの際に可動域制限が顕著。
検査と問診から、
内臓疲労による仙腸関節痛、腰痛と判断。
左下肢の不具合も腹部由来と推測し
治療を開始する。
<治療>
上下肢血流調整、腹部指圧
下肢の神経促通、下肢の調整、運動指導
臥床、立位での骨盤のゆがみは改善。
事前の動作チェックでも動作痛は無かったが
施術後は股関節の可動域が改善した。
股関節セルフケアを伝えた。
前回から2週間後の来院。
「腰の張りはあまり気にならなくなったが、骨盤と股関節の左右差が気になるので改善したい」
と報告いただく。
<治療>
上下肢血流調整、腹部指圧
下肢の神経促通、下肢の調整、運動指導
引き続き動作チェックで痛みなし。
骨盤のゆがみが解消し、確認できる範囲で動作の左右差は解消。
前回から2週間後の来院。
「運動再開したが腰、仙骨回りの痛みは出ていない。股関節の左右差も減ってきている。」
と報告いただく。
<治療>
上下肢血流調整、腹部指圧
下肢の神経促通、下肢の調整、運動指導
骨盤のゆがみは解消した。
確認できる範囲で運動時の左右差は解消。
ストレッチでの股関節の左右差は残るものの減少。
仙骨痛、腰痛は改善しているため治療は終了とし
メンテナンスに移行する。
今回の症例は
病院の検査では異常が無いが
本人は張り感や運動時痛を自覚するケース。
念入りにセカンドオピニオンまで行ったが異常なし。
でも痛みはあって治らず悪化していく。
実はこれはよくあるケースで
痛みはあるが検査で異常がないのは
筋肉と神経に問題があるためで
今回の場合、その原因は内臓疲労によるものでした。
腹部に過剰な緊張が常にあって
横になって寝ていてもお腹が硬い。
その影響で骨盤が歪み、股関節の動きも悪い。
ご本人は右側の股関節や脚に不調を自覚していましたが
本当に状態が悪かったのは左側でした。
実際に可動域制限が強かったのは左股関節でしたし。
左股関節を調整しただけで動作の左右差は解消して
右側に感じていた違和感もなくなりました。
本人の実感と実際に悪い箇所が違う。
これも本当によくあることで
それをしっかり見極めることで早く改善していきます。
これから本格的にダンスを再開していくとのことなので
メンテナンス治療でしっかりとフォローいたします!
2025.4.29 | 【5月の臨時のお休み】 5/10(土) 研修のため時短(17:00まで) 5/22(木) 研修のためお休み |
---|
東京都渋谷区恵比寿1−11−6
恵比寿山仁ビル501
JR恵比寿駅 東口より徒歩2分
西口より徒歩3分
東京メトロ日比谷線 恵比寿駅
1番出口より徒歩4分
10:00~20:00
月曜日