数年前から続いていた毎朝の足首の痛みが
急激に悪化して歩けないほど痛みが酷くなったが
2回の治療で日常で痛みを感じない程度まで改善した事例。
50代 男性 渋谷区在住
両足首の痛み、両側アキレス腱の痛み
<通院回数>
計2回
<通院頻度>
2週に1回
数年前から毎朝両足首に痛みがあったが
少し経つと治まるため放置していた。
特にキッカケもなく急激に悪化して
朝だけでなく日中も歩けないほど痛みが強くなった。
肩の治療終了後から
当院に時々メンテナンスで通院していたため
足首の治療のため来院した。
来院時、両足首に痛みを訴えている。
安静時でも痛みがあり
立位で体重をかけると痛みが増すため
歩行が困難な状態。
毎朝の起床直後は足を着けないほど痛い。
・つま先立ち不可
・両アキレス腱部に圧痛
・足首を伸ばすと痛い
・左足のほうが痛みが強い
明らかな痛みの原因は特定できないが
数年間続いていることと
病院での診断は異常なしとのことから
経験上から神経の流れが異常をきたしていると判断し
治療を開始する。
<治療>
下肢の神経促通、足首の神経促通
足底の神経促通
施術直後から、アキレス腱の圧痛が消失し
つま先立ちが可能になった。
前回から2週間後の来院。
「治療してもらってから歩いても足首の痛みがなくて、数年ぶりに朝の痛みもでなかったです」
と報告いただく。
前回治療後から1週間経った頃から
起床後の足首痛はまたでるようになった。
日中は痛みなし。
<治療>
下肢の神経促通、足首の神経促通
足底の神経促通
アキレス腱部の圧痛は解消した。
日中の痛みは出ていないため、メンテナンス治療に移行する。
今回の症例は
原因の特定が困難なものでしたが
病院で異常なしの診断がでていたこと
数年間痛みが続いてたことから
一般的な整形外科疾患の可能性は低く
画像診断では判断が困難なもの。
結果論になりますが
神経の影響による痛みでした。
画像診断では原因の特定ができない症例は
実際は本当はとても多く
腰椎ヘルニアが画像上はあっても
痛みはでていない人が多いというのは有名な話で
ただ画像診断を受けることは
現状を把握するうえで非常に大事なことなので
まずは病院で診断を仰ぐのが
間違いを防ぐために重要だと思います。
2025.4.29 | 【5月の臨時のお休み】 5/10(土) 研修のため時短(17:00まで) 5/22(木) 研修のためお休み |
---|
東京都渋谷区恵比寿1−11−6
恵比寿山仁ビル501
JR恵比寿駅 東口より徒歩2分
西口より徒歩3分
東京メトロ日比谷線 恵比寿駅
1番出口より徒歩4分
10:00~20:00
月曜日