1年前から左手首が痛み放置していたが
来院2週間前に左肩の痛みがでて腕が上がらなくなった。
安静にしていても痛みがあり趣味のトレーニングもできず
困っていたが当院の施術を受け
トレーニングを再開できるまで改善した事例。
50代 男性 渋谷区在住
左五十肩(肩関節周囲炎)、右五十肩(やや可動域制限と痛み)
<通院回数>
計5回
<通院頻度>
週2回→週1回
1年前から左手首に痛みがあったが放置していた。
来院2週間前に突然左肩が痛くなり
腕が上がらなくなったうえに安静時も痛みがある。
常に痛みが気になり日々の生活がストレスになり
趣味のトレーニングもできなくなった。
トレーナーと相談して病院に行くより
整体で治す方がよいとのことになり
インターネットで見つけた当院に来院を決めた。
来院時、左肩の可動域制限と痛み。
夜間痛はないが日中の安静時に痛みがある。
屈曲とともに外転は上がりにくく痛みが強いが
伸展方向はほぼ正常。
・屈曲(前方挙上)160°
・外転(側方挙上)90°
・伸展(後方挙上)40°
肩にねじりを加えると痛みがある。
屈曲方向は、90°で一度痛みがあり
160°限界域で再度痛みが起こる。
頚椎症検査、神経根検査は陰性。
問診、検査から
左肩の肩関節周囲炎による
動作時痛と可動域制限だと判断し
治療を開始する。
<治療>
上肢の神経促通、下肢の神経促通、
頚椎調整、肩の調整
症状が安定するまで週2回の通院と
回復を促すための肩のセルフケアを
毎日行うよう伝え同意をいただいた。
前回から3日後の来院。
「前回後、完治したかと思うくらい左肩が軽かった。数日たって痛みが戻ってきた」
と報告いただく。
<治療>
上肢の神経促通、下肢の神経促通
頚椎調整、肩の調整
首の前屈時の肩の痛みが解消した。
前回から3日後の来院。
「日常感じる左肩の痛みは減ってきている。夜間痛も減って目が覚めることがなくなった」
と報告いただく。
<治療>
上肢の神経促通、下肢の神経促通
頚椎調整、肩の調整
左肩を後方へ引っ張っても痛みがでなくなった。
前回から4日後の来院。
「日常での痛みはさらに減ってきています」
と報告いただく。
<治療>
上肢の神経促通、下肢の神経促通
頚椎調整、肩の調整
首の前屈での痛みが再度あったが解消した。
前回から1週間後の来院。
「日常生活ではほとんど左肩は痛みなくなった。肩回しするとゴリゴリ音がする」
と報告いただく。
<治療>
上下肢の神経促通、肩の抵抗運動
頚椎調整、肩の調整
左肩の屈曲 170°
外転 ほぼ正常
伸展 正常
前回後から軽い負荷でトレーニングを再開したが
今のところ痛みはでていないとのこと。
目的だったトレーニングの再開ができたため
治療は終了としてメンテナンスに移行する。
今回の症例では
1年前から左手首の痛みが続いており
それを放置したことによって
肩の痛みに繋がった可能性があります。
手首と肩
一見関係なさそうですが実は密接な関係にあって
さらに
ジムでのトレーニングを週2~3回こなしているため
それによって徐々に肩に負担が溜まっていって
一気に痛みとなって現れたと考えられます。
かなり負担の蓄積があったはずですが
来院間隔を空けずに来てくださったので
当初の予想よりかなり早く改善がすすみ
早期にトレーニングも再開できました。
再開後も左肩の痛みは再発はしていませんし
より運動を快適に行えるよう
過去に五十肩の後遺症で可動域制限のある
右肩の改善も希望されました。
今後は左肩のメンテナンスとともに
右肩の治療も行っていきます。
大好きなトレーニングができるようになられて
本当に良かったです!
2025.4.29 | 【5月の臨時のお休み】 5/10(土) 研修のため時短(17:00まで) 5/22(木) 研修のためお休み |
---|
東京都渋谷区恵比寿1−11−6
恵比寿山仁ビル501
JR恵比寿駅 東口より徒歩2分
西口より徒歩3分
東京メトロ日比谷線 恵比寿駅
1番出口より徒歩4分
10:00~20:00
月曜日