ジムでのトレーニングがキッカケで発症した痛み。
半年たっても一向に治らなかった症状が改善した事例。
40代 女性 北区在住
左臀部の痛み、左股関節の付け根のおもだるさと違和感、腰痛
<通院回数>
5回
<通院頻度>
週1回→2週に1回
9か月前からジムでのトレーニングをはじめたが
ある時に痛みが出始めた。
ジム通いは中止したが徐々に痛みが悪化。
整骨院に通っていたが一時的に楽になるだけで
整骨院に行った当日に人生初のぎっくり腰を発症。
さらに1か月前にもぎっくり腰を発症。
このままでは良くならないどころか
悪化する一方だと思いインターネットで
他の治療院を探したところ
当院を見つけた。
腰の疾患に特化して事例も多いことから
来院を決めた。
仙腸関節周辺に痛みを訴えている。
右大腿部前面にシビレを自覚。
マシンピラティスを続けているが
高負荷のお尻上げ動作だけ痛みがでるが
それ以外は普通に行えている。
痛みがでるタイミングは
・腰掛けている
・立ち上がるとき
検査を行う。
SLRテスト(-)
FNSテスト(-)
Kボンネットテスト(−)
パトリックテスト(-)
動作チェックでは
後屈のみ痛みがあり。
次に触診を行う。
腹部に強いハリ、緊張がみられる。
両下肢は全体的な緊張があり
坐骨部は圧痛がみられる。
検査と問診から、
内臓疲労による仙腸関節痛、腰痛と判断し
治療を開始する。
後屈時をペインスケール「10」とした。
※ペインスケールとは、患者本人の痛みの自覚の最大時を10とした尺度のこと。
<治療>
上下肢血流調整、腹部指圧。
脊柱骨盤調整、下肢の神経促通。
治療後ペインスケール「10」→「7」
後屈での恐怖感が減少して
治療前よりも後屈角度が増した。
前回から9日後の来院。
患者様から
「前回治療してもらってから、どんどん痛みが軽くなってきました」
と報告。
立ち上がる時の痛みはほぼなし。
長く座ると股関節周りに違和感はある。
ペインスケール「3」
<治療>
上下肢血流調整、腹部指圧。
脊柱骨盤調整、下肢の神経促通。
治療後ペインスケール「2」
無理な運動はまだ行わないことを確認して治療終了。
前回から1週間後の来院。
患者様から
「日常の痛みはほとんどないです。朝起きたときと長時間腰掛けていた後だけは左の股関節が固まった感覚があります」
と報告。
<治療>
上下肢血流調整、腹部指圧。
下肢の神経促通、大腿四頭筋調整、足首調整。
治療後ペインスケール「3→1」
次回、1週間後を予定して終了。
前回から2週間後の来院。
体調の問題で期間が空いた。
患者様から
「痛みなく運動できますが翌日に痛みが出ます。日常での痛みは楽です」
と報告。
ペインスケール「2」
<治療>
上下肢血流調整、腹部指圧。
下肢の神経促通、大腿四頭筋調整、足首調整。
次回は期間を空けて様子を見ることに。
前回から2週間後の来院。
「運動後の痛みは出なくなってきた。痛みが出ても長引かない」
と報告いただく。
院内で再現できる痛みないため検査は行わず。
<治療>
上下肢血流調整、腹部指圧。
下肢の神経促通、大腿四頭筋調整、足首調整。
期間を空けても痛みの再発がないため
一旦治療は終了として、メンテナンスに移行する。
E.Hさんのケースでは
内臓疲労による腹部の硬さが
痛みを引き起こしていました。
そのため、整体などで矯正やマッサージを受けても
その場だけの変化しか起きなかったのです。
実はE.Hさんのようなケースは多くて
当院にいらっしゃる患者様にかなり多くあります。
E.Hさんはたまたま当院を見つけて下さり
こうして短期間で完治することができました。
本当によかったです!
腰、臀部、仙骨の痛みなど抱えていて
もし色々な治療を受けても良くならない場合は
内臓疲労の可能性を検討してみてください。
2025.4.29 | 【5月の臨時のお休み】 5/10(土) 研修のため時短(17:00まで) 5/22(木) 研修のためお休み |
---|
東京都渋谷区恵比寿1−11−6
恵比寿山仁ビル501
JR恵比寿駅 東口より徒歩2分
西口より徒歩3分
東京メトロ日比谷線 恵比寿駅
1番出口より徒歩4分
10:00~20:00
月曜日