整形外科で頚椎ヘルニア診断されたが
投薬治療で一向に改善されなかった痛みとシビレが
当院の治療で改善した事例です
40代 男性 板橋区在住
頚椎ヘルニアによる右肩から腕の痛み、手指のシビレ
<通院回数>
7回
<通院頻度>
週1回
デスクワークでいつも首肩こりがあったが
今年の8月に右手の指がシビレはじめ
次第に右腕、肩に痛みがでてきた。
様子を見ていたが痛みは悪化して
右手のシビレは常にある状態になり
整形外科に行ったら頚椎5~6番のヘルニアと診断。
投薬治療で改善せず
薬以外では手術になると言われ
他の手段を探すことにした。
インターネットで当院を見つけて
近所ではなかったが頚椎ヘルニアに対応した治療を
行っているとのことから来院を決めた。
来院時、右肩甲骨、右腕全体に痛みがある。
デスクワークで痛みが増悪し、横向きで寝るのも痛む。
右腕を持ちあがるとより痛む。
シビレは右手第1~3指のみで常にしびれている。
首の動作での痛みの増減はなし。
右腕を前に伸ばした手首を反らすと痛みが増悪。
握力はほぼ正常。
痛みによる就寝中の中途覚醒もある。
次に検査を行う。
スパーリングテスト(-)
ジャクソンテスト(-)
ライトテスト(-)
MRI検査で頚椎ヘルニア診断だが
一般的な徒手検査では陰性だったため
筋肉の過緊張による神経への圧迫が
主な要因と推測し治療を開始する。
<治療>
上肢の神経促通、首の神経促通
首と上肢の指圧
右手首の背屈痛が減少して背屈角度ほぼ正常に。
安静時の右手指1と3指のシビレ軽減した。
前回から1週間後の治療。
「治療受けて2~3日は症状が楽でしたが元に戻りました。」
と報告。
<治療>
上肢の神経促通、首の神経促通
首と上肢の調整
右上肢と肩甲骨の痛みがなくなり
指のシビレもほとんど自覚なし。
前回から1週間後の治療。
「前回の治療後少ししたらシビレは戻ってしまったが痛みは4日間くらい楽だった」
と報告。
<治療>
上肢の神経促通、首の神経促通
首と上肢の調整
右手首の背屈痛がなくなり
背屈角度が左右差ない程度まで改善した。
前回から1週間後の治療。
「母指と人差し指はシビレありますが薬指のシビレはほとんどなくなりました」
と報告。
<治療>
上肢の神経促通、首の神経促通
首と上肢の調整
右肩の可動痛がなくなり手指のシビレは自覚なし。
右手首の背屈角度も左右差ほぼなし。
前回から1週間後の治療。
「普段の痛みはだいぶ楽になってきました。シビレは人差し指だけまだある。」
と報告。
<治療>
上肢の神経促通、首の神経促通
首と上肢の調整
右人差し指のシビレは触れると自覚あるが
安静時はシビレの自覚なくなった。
前回から1週間後の治療。
「デスクワークしていても日常で痛みはほとんどなくなりました」
と報告。
<治療>
上肢の神経促通、首の神経促通
首と上肢の調整、下肢の神経促通
状態が安定しているため全身調整も実施した。
次回も状態良ければ一旦治療終了の予定。
前回から1週間後の治療。
「引き続き痛みでていません。シビレは人差し指にごくわずかあるくらいです。」
と報告。
<治療>
上肢の神経促通、首の神経促通
首と上肢の調整、下肢の神経促通
状態良いため完治として治療終了とした。
今回の症例は
発症からやや時間が経っていたものの
頚椎ヘルニアとしては比較的早期に改善した事例と言えます。
病院で頚椎ヘルニアと診断を受けて
投薬治療を続けても痛みが変わらない
という方は多いので
長引かせずに他の手段に切り替えたことが
結果良かったと思います。
NNさんは仕事のすべてがデスクワークのため
長時間同じ姿勢で多大なストレスが
首肩にかかっていたはずです。
その蓄積が溜まっていき
次第に頚椎ヘルニアを発症させる要因に
なったのだと思います。
治療期間中も仕事は継続されていましたが
お伝えしたセルフケアを
しっかりと実行してくださったおかげで
徐々に変化がでて完治に至りました。
NNさんの穏やかな日々が戻ったと聞いて
とても嬉しいです!
2025.4.29 | 【5月の臨時のお休み】 5/10(土) 研修のため時短(17:00まで) 5/22(木) 研修のためお休み |
---|
東京都渋谷区恵比寿1−11−6
恵比寿山仁ビル501
JR恵比寿駅 東口より徒歩2分
西口より徒歩3分
東京メトロ日比谷線 恵比寿駅
1番出口より徒歩4分
10:00~20:00
月曜日