2年前にも発症したことのある足底筋膜炎が再発。
踵の痛みで歩行もつらく
陸上の練習ができなくて困っていたが
施術のたびに痛みが減っていき
無事に合宿にも帯同できるまで改善した事例。
10代 女性 千葉県在住 中距離陸上選手
足底筋膜炎(踵の痛み)
<通院回数>
4回
<頻度>
3~4日に1回
来院5日前から左足底に張り感があったが
陸上の練習を続けていたが2日前から強い痛みが起こり
歩行もつらい状態になった。
2年前の足底筋膜炎と同じ左足だったが
当時より痛みが強く、
普段からメンテナンスで通っていた整骨院では
治らないと思い他院を探していたところ
インターネットで当院を見つけて来院した。
はじめ左足底に張り感があるだけだったため
そのまま走り込みを続けていたら、
突然強い痛みになった。
発症直後は歩くこともままならなかったが
徐々に軽減して歩行は痛みはあるができるようになった。
しかし、走ると小走りでも痛みがでるため
一切の走り込み練習ができない状態が続いている。
痛みの部位は左踵骨の際と踵骨上、
その内側にかけて腫れがあり、圧痛部位と一致する。
起床食後は痛みが強く
歩行では痛みはないが張り感がある。
つま先立ちは痛みなく可能。
検査と問診から、
病院での診断と同じ足底筋膜炎であると判断し
治療を開始。
<治療>
足首の神経促通、足底の神経促通
下肢の神経促通
足底の圧痛が減少し、圧痛範囲も狭くなった。
安静立位と足踏みでの足底の張り感が解消している。
走り込みは痛みがでなくなるまでしないことと
セルフケアを伝えて初回終了。
前回から4日後の来院。
前回治療後から歩行時の足底の痛みは解消したまま。
軽いジョッグでは痛みがでる。
<治療>
足首の神経促通、足底の神経促通
下肢の神経促通、筋トレの神経促通
圧痛部位が減少し、踵骨の内側のみになった。
アスリートのため、立位での左右バランスの調整も行った。
前回から3日後の来院。
ジョッグならできる程度の痛みになった。
ジョッグの際は踵ではなく土踏まずに痛みを自覚する。
<治療>
足首の神経促通、足底の神経促通
下肢の神経促通
左足で思いきり地面を蹴り出しても痛みがでなくなった。
再発予防のための足の使い方の訓練を行った。
前回から1週間後の来院。
ジョッグなら左足底に張りはあるが痛みはでなくなった。
<治療>
足首の神経促通、足底の神経促通
下肢の神経促通、上肢の神経促通
圧痛もほとんどなくなり
院内で再現できる痛みはなくなった。
練習が再開できたことと
翌日から遠征合宿に帯同するため
治療は終了とした。
今回の症例は
発症から間もなかったことと
来院間隔を短くできたことで
早期に改善することができました。
実業団の陸上選手だったため
早期の復帰を望んでいたこともあり
無事に秋合宿には帯同して
練習再開できたので本当に良かったです!
さて考察ですが
陸上選手なので一般人よりも長い距離を
毎日走っていて足裏にかかる負担も相当だったはず。
筋力や柔軟性など十分にあったはずですが
続く怪我の影響で動きの悪くなった股関節が
足底への負担を増したと思われます。
さらに足趾から足底、ふくらはぎに至る
脚のばねを十分に使えていなかったことが
足底筋膜炎の発症する原因になったはずです。
今回、治療だけでなく
身体の使い方についてもお伝えさせていただいたので
再発もかなり予防できると思います。
これからのさらなるご活躍を楽しみにしていますね!
2025.4.29 | 【5月の臨時のお休み】 5/10(土) 研修のため時短(17:00まで) 5/22(木) 研修のためお休み |
---|
東京都渋谷区恵比寿1−11−6
恵比寿山仁ビル501
JR恵比寿駅 東口より徒歩2分
西口より徒歩3分
東京メトロ日比谷線 恵比寿駅
1番出口より徒歩4分
10:00~20:00
月曜日