当院の指圧療法は、歪みを調整し、全身を整えることを得意としています。
さらに、指圧は養生法として健康増進に高い効果を発揮します。
痛みや不調などがない状態であっても、指圧を受けることで身体の機能が調整され、健康でない人は健康に。健康な方はさらに健康になることができます。
どこへ行っても治らない慢性的な痛みや不調でお悩みでしたら「健康増進に高い効能がある」当院の指圧療法をぜひ受けてみてください。
「指圧」という手技を耳にしたことがある方は多いと思います。
指圧は浪越徳治郎氏によって創始されてから、まだ80年余の比較的新しい手技ですが、指圧特有の効能が国に認められ、国家資格名に採用されています。
治療手技としての指圧の効能を発揮するためには、押圧法という指圧特有の技術が不可欠です。
圧迫とは違い、押圧は血流の促進、神経・筋の活性化を促すことでその効果を発揮します。
指圧は痛いものと思われがちですが、押圧法により身体の深くまで柔らかく加えられた圧刺激は、首やお腹など刺激に敏感な部位も痛みなく施術することができます。
指で押すだけが指圧ではありません。
手技の中には引いたり流したり、手のひらを使うものもあります。
そのどれもが正統な指圧の技術であり、様々な刺激によって筋・腱、神経や骨格を調整することで、慢性的な痛みや自律神経の乱れも改善に導きます。
指圧の最大の効果は、身体の「血流を変える」ことです。
押圧法という基本だけれど高度な技術によって、圧した部位の毛細血管が開き、押しながらに血流が増進されます。
局所の血流をひとつひとつ改善することで、全身の血流が滞りなく流れるようになります。
東洋、西洋医学問わず、健全な生命活動には十分な血流は不可欠です。
指圧は健康の土台である血流から変えていきます。
指圧は、ただグイグイ押す痛いものだと思われている方もいらっしゃると思います。
本来の指圧は痛くありません。
施術の中で、強めの刺激が必要な場合もありますが、やたらに強押しすることはありません。
当院の指圧療法をお受けいただいた多くの方が「指圧のイメージが変わりました!」と仰ってくださいます。
指圧は自律神経の調整にも高い効果を発揮します。
全身の指圧によって自律神経調整を行いますが、その中でも特に効果を発揮するのが、腹部の指圧と頚の前側の指圧です。
腹部には重要な臓器や血管、神経が密集していて、施術が難しい部位でもあります。しかし、内臓機能の調整は自律神経の調整には必須と言えるほど重要です。
首の前側は、重要な神経や血管が通り、気管もあるため施術するのが非常に難しい部位です。それだけに上手に施術できれば高い効果が得られる部位でもあります。
それら身体にとって重要な部位の調整を重要視している指圧療法は、自律神経の調整にはうってつけの手技です。
指圧による自律神経の調整、血流改善の効能は、慢性的な症状に特に効果を発揮します。
病院に行ったけど異常なしと言われたけど、不調や疲労、倦怠感が続いて、とても健康とは言えない状態。
こんな健康を損ねた状態には、指圧による健康増進が特に効果的です。
指圧は、リラクゼーションと混同されがちですが、癒しだけでなく、身体の持つ本当の健康を引き出すことのできる手技なのです。
指圧は、押圧法という独自の技術によって、体の深くまで圧をかけることが可能です。
それによって、身体には圧反射という反応が起きます。
圧刺激のかかった部位から神経の反応が脳に届き、「これは身体に良い刺激だからリラックスしていいよ!」と脳が判断すると、圧刺激のかかった部位だけでなく、全身の緊張が解けるのです。
それによって、過剰な緊張によって生じていた痛みや血流の悪さが改善します。
2025.4.29 | 【5月の臨時のお休み】 5/10(土) 研修のため時短(17:00まで) 5/22(木) 研修のためお休み |
---|
東京都渋谷区恵比寿1−11−6
恵比寿山仁ビル501
JR恵比寿駅 東口より徒歩2分
西口より徒歩3分
東京メトロ日比谷線 恵比寿駅
1番出口より徒歩4分
10:00~20:00
月曜日